筋肉の機能と重要性
こんにちは、尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の徳田です。
今日は体の筋肉についてお話したいと思います。ただただ体を動かすだけの単純なものでは
なく美容や健康にも関わっているという事が分かると思いますよ(^o^)
筋肉のおもな機能
①体を動かす(体の骨格を動かす)
②体を支え、姿勢を維持する(腹部の腹横筋など、動きを生み出す筋肉ではなく、体を支える役割)
③見た目のプロポーションを決定する(体の表面を覆っているため、その量や張り具合が見た目を決める)
④全身の循環をよくする(筋肉を動かすことで血液やリンパの流れを促進する)
⑤エネルギーを消費し、体温の維持・上昇(体の中で最大のエネルギー消費器官であり、最大の発熱器官である)
筋肉の重要性と働き
「身体が疲れやすい」「肩腰がだるい」「眠りが浅い」
このような体の不調、不快というのは「半病、半健状態」(+o+)といわれています。
筋肉の機能低下が一因となり、さまざまな不調に繋がっています。
ただ「腕を動かす」「物を持つ」だけではなく、
「血液・リンパの循環」「体温維持」「代謝調節」「姿勢維持」
などたくさんの働きがあるのです!!体には非常に重要な役割を担っているのです(^o^)!!
良い筋肉=力を入れた時は硬く、抜いている時は柔らかい柔軟な筋肉が理想です。
定期的な運動をして理想の体を手に入れる為に伊東鍼灸整骨院も協力しますよ!
筋肉治療、矯正治療で筋肉を柔軟にしてEMSインデプスで強くする。運動苦手な方におススメします。
何十年後も若い体で健康寿命を手に入れましょう~☆