連休明けには
こんにちは!
阪神尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の神です。
さて、連休明けからちょくちょく耳にするのが「五月病」です。
五月病とは、進学や就職などで環境がガラッと変わりその変化に身体が対応できず、
やる気がなくなったり食欲がなくなったりするのが特徴です。
これがひどい状態になると「うつ病」にもなりうるので注意が必要です。
では、やる気を出すための方法とは、、、
報酬を用意する
何か自分に対してご褒美を用意するとやる気が出ます。しかし、この方法だと
常に報酬がないとやる気が出ない状態になってしまうのでやる気を持続させるのが困難です。
その場合には
結果よりも過程にやる気を見出すことが重要になります。
報酬のためでなく、自分の意思で自発的に行動していることがやる気の維持には重要なのです。
爽快感のある行動をとる
普段から勉強や仕事などで使っている思考系の脳領域ではなく感情系の脳領域を使う
スポーツやドライブなどをすると脳がリセットされるのでいいようです。
夜はリラックスする
リラックスすることで副交感神経を働かせ、
深い眠りであるノンレム睡眠をしっかりとることで脳を休ませることができます。
他に音楽を聴くこともやる気を出すのに効果があります。
以上のことで共通しているのは「まずは行動をとること」。
何か行動をとることで
やる気出ない⇒行動しない⇒退屈⇒やる気出ない
という悪循環を断ち切ることができるのです。
やる気がないときに行動するのはそれだけで難しいことですが、
連休明けからを元気に過ごすために、これらのことを意識して取り組みましょう!(^^)!