PM2.5対策を!
こんにちは!
阪神尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の神です。
最近になって急に気温が上がり、桜も咲き始めました。
あっという間に春ですねー(^v^)
この時期になると、天気予報などで耳にする機会が多くなるものに、
花粉と並んでPM2.5があります。
そもそもPM2.5とは、工場や船舶、自動車、航空機などから排出されたばい煙や粉じん、
硫黄酸化物(大気中で光やオゾンと反応してPM2.5となる)
などの大気汚染の原因となる粒子状の物質のことをいいます。
重要なのは、PM2.5は粒子が非常に小さいため吸い込んでしまうと
肺の奥深くまで入り込み、その結果ぜんそくや気管支炎、
さらに循環器系にも影響を及ぼしてしまうということ。
特に呼吸器系や循環器系の疾患がある人、子供、高齢者は影響を受けやすいので
この時期(3月~5月)には注意が必要です。
PM2.5の対策としては
屋外では―――PM2.5を大量に吸い込まないよう、長時間の激しい運動を控える
マスクを着用する
屋内では―――不要な外出は控える
窓の開閉や換気を必要最小限にする
などが効果的です。
ただし、一般に販売しているマスクの性能によってはPM2.5の吸入を防げないものもあります。
空気清浄器も機種によって対策になり得ないものもあります。
暖かくなり体を動かしやすくなるこの季節、外出や運動をする際には
十分気をつけましょう(^^)