5月15日は「ヨーグルトの日」!ヨーグルトの健康効果はこんなにもあった!

5月15日は「ヨーグルトの日」!ヨーグルトの健康効果はこんなにもあった!

from下堂

5月15日は、「ヨーグルトの日」に制定されています。ヨーグルトは甘くて美味しい上に、健康にもよい効果があるということは多くの方が知っている事実でしょう。しかし、ヨーグルトに実際にどのような効果があるのか知らないという方は多いようです。そこで今日は、ヨーグルトの健康効果について詳しくご紹介していきましょう。

【ヨーグルトの健康効果】
1.整腸作用
ヨーグルトには、乳酸菌やビフィズス菌といったさまざまな善玉菌が含まれています。この善玉菌は体の中に入ると腸内環境を整える役割を果たしてくれます。善玉菌が多くなることによって、便秘が解消されたり太りづらくなる等のさまざまな効果が得られます。ただ、善玉菌は数日で体内からなくなってしまうので、毎日継続して食べた方が効果を実感することができるでしょう。

2.免疫力が高まる
先ほどもお伝えしたように、ヨーグルトは腸内環境の善玉菌を増やす効果があります。実は腸内環境は免疫力に深い関わりがあり、腸内が荒れている状態だと免疫が下がってしまうことが知られています。そうすると、風邪やウイルスに体が負けて病気にかかりやすくなるのです。つまり、ヨーグルトを日々継続して食べることによって、病気にならない健康的な身体を作ることもできるということです。

3.血糖値が下がる
ヨーグルトに含まれている乳酸という成分は、血糖値を下げる効果があることで知られています。血糖値が高くなると、生活習慣病などの病気を引き起こしやすくなるので、健康診断で引っかかっているという方は普段からヨーグルトを食べる習慣をつけておくといいでしょう。

いかがでしたか?私たちの生活に当たり前に存在しているヨーグルトには、実はさまざまな健康効果があります。手軽に食べられる上にアレンジ方法も豊富なので、ぜひ普段からヨーグルトを食べる習慣をつけるようにしましょう。