6月は梅雨。。
こんにちは!阪神尼崎にある伊東鍼灸整骨院の下堂です。
6月は梅雨の時期ですね。ジメジメした日が続いたり天気も雨、雨で嫌になりますね。
洗濯物も部屋干しになる日が多くなりますね。雑誌などでも梅雨のカビ対策や部屋干し対策などの特集をよく見ます。
部屋干しをする場所でオススメはリビング・浴室がいいみたいです。湿気が1か所にこもらないように広いスペースに干すことがいいみたいです。
部屋干しで大事なのが・・・空気の流れだそうです。
洗剤も部屋干し専用が出ていて、違うのか気になっています(笑)一度使ってみたいですね(笑)
みなさんは、梅雨時期の対策などはしていますか??笑
梅雨の時期はなぜかカラダがだるい、重たい、眠たいと感じることはありませんか?
もしかすると・・・カラダに湿気が溜まっているかも・・・
このカラダに湿気が溜まることを東洋医学で「湿邪」と言います。
カラダに湿邪が溜まるとカラダが冷えて、血の流れが停滞します。
人間の体内は水がなくてはならないですが、湿度が高すぎるところに長くいるとうまく発汗ができなくなります。
発汗ができなくなるとカラダの中にある水分を排出できなくなります。そうなると湿邪が溜りカラダが冷えてきます。
冷えて血液の流れが停滞し、代謝が悪くなり、汗や尿でカラダに余分な水分を排出できなくなり女性が
多く悩んでいるむくみが起きます。
ねむい・怠い・やる気がでない・肩が凝る・お腹の調子が悪い・頭がおもい・めまい・耳鳴り・足がむくむ・腰がダルイ・・・などの症状が出る可能性があります。
この原因が冷えなのです!!女性の天敵!!
湿邪からカラダを守るには!!暑いからといってシャワーで済ますのはよくないです。ちゃんと湯船に浸かりましょう!!
お風呂で半身浴!!そして部屋の湿度を40~60%に保ちましょう!!
水は下に溜まりやすいので、全身の血流を良くするためにとにかく・・・下半身を温めましょう!!