頭痛の原因は・・・
こんにちは!阪神尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の神です。
もう11月も半ばを迎え、少しずつ朝晩が冷え込むようになりました。
インフルエンザの予防接種も始まっていますね。
そんなこれからの時期に悩みとして増えてくるのは、肩こりとそれに伴う頭痛です。
これから増える頭痛は・・・
頭痛は大きく分けて偏頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛の3つがありますが、
その中でこれから気温が下がることで発生しやすいのが緊張型頭痛です。
緊張型頭痛は慢性頭痛の中で最も多く、
筋肉の緊張が高まり血流が悪くなって筋肉の中に老廃物がたまり、
それが周囲の神経を刺激することで締め付けられるような痛みが生じます。
つまり・・・
寒い時期になると体が冷え、筋肉の緊張が高まるので緊張型頭痛が起こりやすくなるのです!!
緊張型頭痛の対策
緊張型頭痛は首・肩のコリ(筋肉の緊張)を伴うので、
対策としてストレッチやもみほぐしで筋肉を緩めたり、体を温めて血流を良くしましょう!
また、普段から首・肩のコリがひどい方には姿勢矯正がオススメ!!
慢性的な首・肩のコリの原因は、姿勢の悪さであることがほとんどなんです。
首・肩のコリを根本的に改善するためにも、姿勢を整えることは必要不可欠!
伊東鍼灸整骨院では、このように根本から原因を取り除く治療ができます!!
少しでも気になる方はコチラ!!