五月病を予防するのには「呼吸」が重要だった!

五月病を予防するのには「呼吸」が重要だった!

この時期になると五月病の症状が発症してしまう方が増えます。
五月病の原因はストレスと言われていますが、
呼吸の仕方を変えることによって、
心身の調子を整えて五月病を防ぐこともできるようです。

【心身の調子を整える呼吸方法】
1.吐くことを意識する
緊張状態が続いていると、
呼吸が浅くなって吸う回数が増えることがあるようです。
そうすると、酸素は十分に摂取されていますが、
二酸化炭素が必要以上に排出されてしまいます。

実は二酸化炭素は酸素を細胞に届けるために
必要な要素となっているので、
排出量が多くなると体に酸素が
回らなくなってしまうのです。

そうすると、細胞が酸欠状態になってしまい、
さまざまな不調が引き起こされてしまいます。

まずはしっかりと深く吐くことを意識することで、
1回で多くの酸素を吸い込むことができるようになり、
体調を整えることができるでしょう。

2.鼻呼吸を行う
私たちは、鼻と口の両方で呼吸を行うことができます。
しかし、口呼吸になってしまうと
呼吸が浅くて速くなってしまうので、
酸素を十分に体に届けることが
できなくなってしまいます。

普段呼吸は当たり前に行っているので、
気づかない間に口呼吸になっているという方も多いです。

起床時に疲労を感じる方や
口が乾いているという方は、
口呼吸になっている可能性が高いので、
普段から鼻呼吸をするように意識しておいた方がよいでしょう。

呼吸が乱れていたり、
しっかりと酸素が体に届かない状態になってしまうと、
体にも心にも不調が起きてしまいます。

五月病を防ぐのは難しいと
考えている方もいると思いますが、
実は呼吸を整えるだけでも
状態を改善することが可能です。

不調を感じている時には、
ぜひ意識して行ってみてくださいね。