夏になると足がむくむのは何で?むくみが発生しやすくなる原因とは
夏になって、足のむくみを感じることが
多くなったという方も
いるのではないでしょうか?
足がむくんでしまうと、
全身が重く感じて動きたくなくなってしまったり、
ひどくなると痛みを
感じることも出てきてしまいます。
そのため、早めに対策を
しておく必要があるでしょう。
そこで今日は、
夏にむくみが発生する原因についてご紹介していきます。
【夏にむくみが発生する原因】
1.冷たいものを飲むことが増える
夏になって暑いと、
冷たいものを飲みたくなることが増えるでしょう。
その時は気持ちいい感覚を
味わうことができると思いますが、
冷たいものは身体を内側から
冷やしてしまうので、
血流が悪くなってしまうのです。
そのため、足元に下がった血液が
上半身に戻ってこずに、
むくみやすくなってしまいます。
2.体が冷えることが増える
暑い夏には、エアコンで室内を冷やして過ごしたり、
薄着で過ごすことが増えます。
そのため、実は冬以上に体が
冷えてしまうこともあるのです。
その状態だと血流が悪くなって、
むくみが発生します。
特に普段からサンダルや短
パンなどを好む方は、
下半身が冷えて思ったように
動かなくなって、
むくみにつながってしまうのです。
3.運動不足
暑い日が続くと、
わざわざ外に出て運動を
するやる気がなくなる方もいるでしょう。
そのため、知らず知らずのうちに
運動不足になることがあります。
下半身にいった血液はふくらはぎの
筋肉のポンプ機能によって、
心臓に戻されます。ただ、
運動不足だと筋肉が動かなくなって、
血液の流れが悪くなり、
むくみやすい状態になってしまうのです。
普段からちょっとした対策で
防げるのでぜひ行ってみてくださいね。