頭皮に浴びる紫外線が老け見えの原因?
頭皮の紫外線が及ぼす3つの影響
fromとくだ
暖かく過ごしやすい気候になってきたため、
屋外で過ごす時間が
増えているのではないでしょうか?
しかし、この季節から徐々に
紫外線の量が増えてきており、
その影響が出始めます。
そんな中、紫外線対策を
案外忘れがちなのが頭皮です。
髪に守られているようにも見えますが、
実は頭皮は顔の3倍の紫外線を
浴びていると言われています。
そこで今日は、
頭皮の紫外線が及ぼす3つの影響についてご紹介します。
【頭皮の紫外線が及ぼす3つの影響】
1.抜け毛や薄毛が加速する
紫外線を浴びると、
頭皮は乾燥しやすい状態になります。
そうすることで、
これから髪が育つ環境が悪くなってしまい、
抜け毛や薄毛の原因となってしまいます。
髪が抜けるのは
髪の問題と思っている方もいますが、
頭皮の状態が悪いと
抜けやすくなってしまうので注意しておきましょう。
2.髪質が悪化する
髪はケラチンというタンパク質でできています。
この成分は紫外線に当たることによって
酸化してしまうので、
髪の傷みやパサつきなどの症状が
出てきてしまうのです。
傷んだところを切れば問題ない
と思っている方もいると思いますが、
頭皮も紫外線の影響を受けていると、
健康な髪が生えてこなくなります。
そうすると、
徐々に髪質が悪化してしまうのです。
3.顔のたるみが加速する
頭皮が紫外線のダメージを受けると、
ハリや弾力がなくなってしまいます。
頭皮と顔の皮膚はつながっているため、
頭皮のたるみは顔のたるみに直結するのです。
どれだけ顔の紫外線対策をしていても、
頭皮の対策を行っていなければ、
たるみを防ぐことはできないでしょう。
忘れがちな頭皮の紫外線対策ですが、
放っておくとさまざまな悪影響があり、
老け見えする原因にもなります。
顔の対策だけではなく、
頭皮も対策しておくことで
若々しい見た目を維持できるので、
ぜひ今年から行ってみてくださいね。
伊東では、小顔矯正や快眠メニューで
頭皮マッサージ施術をおこなっています。
頭の筋肉、筋膜を緩めて頭皮の環境を
整えて若返りましょー(^^)/