4月26日は「いい風呂の日」!

4月26日は「いい風呂の日」!

本当に体が喜ぶ効果の高い入浴方法とは?

fromとくだ

4月26日は、
いい風呂の日に制定されています。

春になって徐々に気温が高くなってきたため、
湯船につからずにシャワーで
終わらせる日が増えてきていませんか?

入浴にはさまざまな効果があると言われており、
心身の健康にもいいことがわかっています。

しかし、間違った入浴方法を行っていて、
体に負担をかけていることもあるようです。

そこで今日は、
体が喜ぶ入浴方法について
ご紹介していきましょう。

【体が喜ぶ入浴方法】
1.ぬるめのお風呂で全身浴
身体を温めるために、
熱いお風呂に浸かるという方もいるでしょう。

しかし、急激に外の温度が変わると
ヒートショックを起こしてしまう
可能性があります。そのため、

40℃程度のぬるめのお湯に浸かって
リラックスするようにしましょう。

一般的には半身浴の方がよいと言われていますが、
実は全身浴の方が高い効果があることが分かっています。

10分程度、肩まで浸かって身体を温めましょう。

2.入浴前後にはしっかりと水分をとる
入浴の時に水分補給を忘れている方は多いです。

実は1回の入浴では
約800mⅬもの水分が失われていると
言われています。

そのため、入浴の前にはコップ1~2杯程度の水分を
とっておくことをおすすめします。

最も最適なのは、
ミネラルが含まれた麦茶です。

入浴後にも体から失われた水分を
補給しておきましょう。

3.寝る1~2時間前に入浴する
体温が下がっていくと同時に、
人は眠くなるようにできています。

そのため、寝る1~2時間前に入浴して身体を温めておくと、
自然に睡眠が促されて質のよい睡眠を
とることができます。

事前に逆算して、
お風呂に入る時間を決めましょう。

お風呂は身体をリラックスさせるだけではなく、
心の健康を保つのにも効果があると言われています。

この時期には心身共に不調を訴える方が多くなるので、
日常生活の中で対策をしておくといいでしょう。