骨盤
こんにちは!阪神尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の徳田です。
今回は骨盤のゆがみについてです。
そもそも骨盤とは何でしょうか?役割は?
骨盤とは・・・
骨盤のゆがみ・・・
骨盤がゆがむ原因・・・
ゆがむ原因はいろいろあると思いますが特に多い理由として、「座り方」「体の使い方」「運動不足」が挙げられます。
「座り方」は特に女性に多いと思いますが脚を組んで座ったり、横座りといったバランスの崩れた姿勢が長時間続くことで
骨盤にズレがでやすくなります。「体の使い方」は、例えば信号待ちで立っている時に重心はどうなっていますか?
どちらかの足に荷重を掛けて立っていませんか?そういった体の使い方や癖で骨盤がズレることもあります。
他にもヒールなど踵が高い靴でも影響します。「運動不足」は言葉通りになりますが、いわゆる筋肉不足によって筋肉の弱さや硬さによって骨盤の位置が安定しなかったりすることも原因にあります。
私生活の中でご自身に当てはまる事はないか一度確認してみて下さいね!
骨盤矯正・ケア
骨盤がズレないようにするには上記でも書いているように原因を知ることが一番重要だと思います。
ご自身の座り方、体の使い方、運動不足ではないかなど、どれに当てはまるかを考え
原因を突き止めないといけません。
なるべく脚を組まず真っ直ぐ座る事、股関節のストレッチをするのも有効的です!!
伊東鍼灸整骨院では、体に負担なく骨盤の矯正をおこなっています。
症状次第では早めに治療をすればすぐに良くなります。
悩んでいる方は今すぐ相談して下さいね!こちら
姿勢を正すには
こんにちは!
阪神尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の神です。
秋雨前線の影響で、雨が降ったり止んだり・・・スッキリしない日が続いています。
気圧の変化による頭痛に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
突然ですが、みなさんは自分の「姿勢」を意識したことはありますか?
普段の生活ではなかなか意識できないところですが、とっても重要なんです!
姿勢が悪いとどうなるの?
姿勢が悪いと・・・
①腰痛、肩こり、頭痛が起こる
特に腰や肩、首に負担がかかり、腰痛、頭痛を繰り返します。
②熟睡できない
肺が圧迫されてしまい、常に深い呼吸ができず熟睡できない・寝付きが悪い原因に!
③集中力が低下する
脳に酸素が行きにくくなり、集中力が低下してしまいます。
④基礎代謝が低下する
正しい姿勢でいるときよりも腹筋・背筋を使えていないため、その結果
基礎代謝が下がり、太りやすい体になります。
そのほか、神経の伝達が悪くなることで耳鳴り、めまいなどの症状がでることもあります。
姿勢を正すには・・・
自分で姿勢を正すには、
・骨盤を起こす
・肩甲骨を寄せる(胸を張る)
・顎を引く
この3つを意識するだけ!
実は、姿勢の悪さには筋肉の硬さも大きな影響を及ぼしているので、
ストレッチを同時に行い筋肉を緩めることも重要です。
最後に
伊東鍼灸整骨院では、姿勢を良くしていくために
姿勢矯正をメニューに取り入れています。
従来のものとは違い、ストレッチをしながら矯正するので、
筋肉も緩み、肩こりや首痛、さらには四十肩・五十肩の症状にも効果アリ!
詳しくはこちら
上記のような症状で悩まれている方、ぜひお気軽にご相談ください。
手が痛い・・・腱鞘炎
こんにちは。阪神尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の下堂です!
尼崎にお城がたつのは知っていましたか?尼崎にお城がたつなんてすごくないですか!!(笑)
まだまだ完成までは時間がかかるみたいですけど・・完成予定は来年の3月みたいです!!楽しみですね!
お城が完成して尼崎が盛り上がってほしいです(^o^)
手くびが痛いのは手の使いすぎの腱鞘炎かも!?
手くびが痛い、親指が痛いと感じたことはありませんか?もしかすると・・・腱鞘炎になっているかもですよ!
腱鞘炎とも言いますし、ドケルバン病と言ったりします。聞いた事がないような名前だと思います(笑)
腱鞘炎も特に女性に多いです。女性は家事などでもよく腕や手くびを使う回数が多いから痛めやすく腱鞘炎になる。
最近ではスマフォを使う人も増えて親指を使ってスマフォを触る時間が長くなって腱鞘炎になっている人も増えています!
もう・・・現代病ですね・・(;_:)
他にもパソコンを使う人、楽器を演奏する人も親指を使うので腱鞘炎になります。
腱鞘炎はどこを痛めているのか?
腱鞘炎とは長母指外転筋・短母指伸筋を痛めています。筋肉の腱の部分を痛めています。
腱と腱鞘に炎症が起こって痛みが出ています。
ちょっと想像がしにくいですかね(ーー;)親指の付け根や手くびの親指側に痛みが出やすいです。
他にも腕全体が痛い、親指を反らしたり、物を持った時に痛みが出る、親指のあたりが腫れているなどの症状もでます。
肩が痛いなんだか肩が動かしにくいから腱鞘炎になったりすることもあります。腕を動かそうと思うと自然に肩も動きますので、肩まわりの筋肉が硬かったり、肩甲骨の動きが悪かったりすると腱鞘炎になったりすることもあります!肩まわりの筋肉の動きをよくするのに矯正がオススメです!←こちらをクリックしてみて(^^♪
肩の動きを良くして腱鞘炎になりにくいようにしましょうーーー
局所てきな治療だけでは治らないこともあるので、
伊東鍼灸整骨院では患者さんの今の痛みを根本から改善していきます!
ちょっと痛いなまだ整骨院に行かなくてもいいかなと思わずに痛いと思ったときに足を運んでください!!
早期治療が治る近道です!!
筋肉とゆがみ
こんにちは、阪神尼崎にあります伊東鍼灸整骨院の徳田です。
今日は体の筋肉についてお話したいと思います。ただただ体を動かすだけの単純なものでは
なく美容や健康にも関わっているという事が分かると思いますよ(^o^)
筋肉のおもな機能
①体を動かす(体の骨格を動かす)
②体を支え、姿勢を維持する(腹部の腹横筋など、動きを生み出す筋肉ではなく、体を支える役割)
③見た目のプロポーションを決定する(体の表面を覆っているため、その量や張り具合が見た目を決める)
④全身の循環をよくする(筋肉を動かすことで血液やリンパの流れを促進する)
⑤エネルギーを消費し、体温の維持・上昇(体の中で最大のエネルギー消費器官であり、最大の発熱器官である)
筋肉の重要性と働き
「身体が疲れやすい」「肩腰がだるい」「眠りが浅い」
このような体の不調、不快というのは「半病、半健状態」(+o+)といわれています。
筋肉の機能低下が一因となり、さまざまな不調に繋がっています。
他にも、骨盤や背骨のゆがみにも大きく関わっているので姿勢が悪くなりやすくなります。
バランスの良い筋肉をつけることで、
「血液・リンパの循環」「体温維持」「代謝調節」「姿勢維持」
などたくさんの効果が期待できます!!体には非常に重要な役割を担っているのです(^o^)!!
良い筋肉=力を入れた時は硬く、抜いている時は柔らかい柔軟な筋肉が理想です。
定期的な運動をして理想の体を手に入れる為に伊東鍼灸整骨院も協力しますよ!
筋肉治療、矯正治療で筋肉を柔軟にしてEMSインデプスで強くする。
運動苦手な方におススメします。
何十年後も若い体で健康寿命を手に入れましょう~☆
《骨盤矯正》の効果って???
こんにちは!
阪神尼崎にある伊東鍼灸整骨院の神です。
最近は朝晩の気温差が激しく、伊東鍼灸整骨院でも体調を崩されている患者さんがちらほら、、、
これから冬にかけて、体調管理には気を付けたいものです。
さて、近頃は骨盤のゆがみ、骨盤矯正という言葉をよく目にします。
その方法はさまざまありますが、伊東鍼灸整骨院ではより多くの方に受けて頂く為に
負担が少ない、ブロックを使った方法を取っています。
骨盤矯正は方法だけでなく効果もさまざま。
それだけ骨盤矯正のメリットが大きく、重要であることを意味しています。
よく目にするのも当然ですね。
今回は特に骨盤のゆがみがあるとどうなるのかとその効果についてお話しします。
その悩みは骨盤が原因かも・・・
骨盤は体の中心にあり全身の土台となるので、
骨盤のゆがみは全身のゆがみにつながり、当然姿勢も悪くなります。
その結果さまざまな問題を引き起こしてしまうのです。
例えば、腰痛、肩こり、冷えやむくみ、便秘・下痢はもちろん体力の低下、
特に女性に多いぽっこりお腹、下半身太りなど見た目にも影響が。。。
他にも、血流が悪くなることで自律神経の働きがうまくいかず
めまいなどの症状として現れてきます。
実はこれらのお悩みはすべて骨盤のゆがみが原因なのです!!
逆に言えば、骨盤矯正でゆがみを取ればこういったお悩みはすべて改善されます!
「骨盤矯正」で腰痛はなくなる?!
今現在、繰り返す腰痛で悩まれている方も多いと思いますが、
骨盤がゆがむと全身の筋肉のバランスが悪くなり、その結果が腰痛となって現れてきます。
なので、骨盤を正常な位置に戻し、さらに筋肉を緩めてバランスを整えると腰痛は改善します。
しかし、これだけでは腰痛の改善はできても予防にはなりません。
その繰り返す腰痛をなくす、つまり予防をするには骨盤を安定させ、
ゆがみにくくさせる(矯正の効果を持続させる)ために
体幹(インナーマッスル)の筋肉を鍛える必要があります。
伊東鍼灸整骨院では、痛みをとる治療の後の、予防も含めた提案をしていますので、
お気軽にご相談ください。