カテゴリー: 美容健康

梅雨の時期にも熱中症のリスクが

今日は、熱中症のリスクが高まる
タイミング、熱中症の対策方法について見ていきましょう。

【熱中症のリスクが高まるタイミング】
1.急に気温が高まった日
梅雨の時期には、急激に気温が上昇すると体が体温調節を
できず熱中症になることもあります。

2,湿度が高い日、風がない日
人は体温調節を行うために、
暑い時には汗をかいて身体を冷やそうとします。

しかし、湿度が高い状態の中にいると、
かいた汗が蒸発せずに残ってしまうので、
余分な熱を逃がすことができずに熱中症になる可能性があります。
風がない日にも注意が必要です。
できるだけ風通しがよい格好を選ぶことが大切です。

【梅雨の時期の熱中症の対策方法】
1.汗をかく習慣をつけておく
軽めの運動や入浴が効果的なので、
普段から意識的に行うようにしましょう。

2.こまめに水分補給をする
人間の身体の約60%は、水分でできています。
のどが乾いたと感じる時にはすでに
脱水症状が始まっているので、
こまめに水分補給を行う習慣をつけておきましょう。

3.衣服で体温を調整する
身体の中に熱がこもっている状態だと、
体温が上がって熱中症のリスクが高くなります。
そのため、気温や湿度が高い日には
洋服によって調節することが大切です。
梅雨の時期は湿度が高いので、
ゆとりのある洋服を選ぶことによって、
風があたって体温を下げることができます。
また、日によっては急激に寒い日もあるので、
上着で調整するようにしておきましょう。

いかがでしたか?
梅雨の時期には体が体温調節ができない状態でありながら、
湿度も気温も高いので、
熱中症になる可能性があります。
そのため、早めに対処を行う必要があります。
体温を調節しやすい体づくりを
この時期から行っておけば、
夏も快適に過ごすことができるので、
ぜひ始めてみてくださいね。 

ダイエット中にはこれを選べ!

ダイエットに効果が高い栄養素の1つとして、
マグネシウムが挙げられます。
マグネシウムは基礎代謝を高めてくれるだけではなく、
便秘解消にも効果があるので、
より健康的にダイエットが行えると言われています。

そこで今回は、
マグネシウムが豊富に含まれている
代表的な食材をいくつかご紹介していきます。

ダイエット中はぜひこのような食材を
選んで食べるようにしてみてくださいね。

【ダイエット中に食べたいマグネシウムが豊富な食材】
1.あおさ
マグネシウムが豊富と言われる海藻の中でも
含有量が豊富なことで知られています。

マグネシウム以外にもカリウムが十分に含まれているので、
身体のむくみをとってより
痩せてみえる身体を作ることも可能です。

また、マグネシウムが働く腸を整えるのに
必要な食物繊維も含まれているため、
便秘を解消するだけではなくて
腸内環境をよくすることが可能でしょう。

2.かつお
かつおは他の魚に比べて、
十分な量のマグネシウムが
含まれていることで知られています。

特に生の状態だと含有量が多いので、
刺身で食べるのが最適です。

同時に良質なタンパク質もとることができるので、
体作りにも最適な食材と言えるでしょう。

3.切り干し大根
大根はそこまで豊富なマグネシウムが
含まれた食材ではありませんが、
切り干し大根にすることによって、
マグネシウム量やカリウム量が
大幅に増加することで知られています。

十分な栄養素を摂取できるだけではなく、
カロリーも低いので罪悪感なく
食べることができるでしょう。
常備菜にもなるので、忙しい方でも続けやすいです。

ダイエット中には、マグネシウムが含まれた食べ物を選ぶことによって、
効果的に結果を出すことができます。

マグネシウムが豊富な食材はたくさんあるので、
食卓に並べてみるといいでしょう。

筋肉!

Fromとくだ
これからの時代は何といっても
筋肉です!(笑)

姿勢を正すのも、
体を動かすのも、
健康で快適な生活が送れるのも
筋肉が必要です。

人体の骨は約200個ありますが、
筋肉はどうでしょう?
実は400個以上です!
専門家によって
800個くらい あるという方もいます。

体の関節はもちろん、
心臓、腸も筋肉によって 動いています。

筋肉は何歳になっても成長します。
今からでも遅くありません♫
歩くだけでも、
伸びをするだけでも、
スクワット一日一回からでもいいので
やってみましょ(^.^)

ただ、身体を 整えることも重要です!
体が疲れていては
何もやる気でませんね。。

そこで、新メニューのお知らせです!

★全身すっきりしたい方★
【全身すっきり100分コース】
¥10,500
内容
・頭顔ほぐし(30分)
・全身矯正+ほぐし(50分)
・ふくらはぎクリームほぐし(20分)
+1000円でEMSマッサージ30分追加
頭からつま先までスッキリ!!

午後診15:00~17:30までの受付に
なります。気になる方はスタッフまで
お問い合わせ下さい!

つらい気象病を防ぎたい!

fromとくだ

梅雨の時期になると、
頭痛やだるさなどの体調不良を
訴える方が多く発生します。
その原因は、気候の変化による
気象病と言われています。

【つらい気象病を防ぐための対策方法]
1.朝ご飯をきちんと食べる
気象病の症状が発生してしまう原因は、
自律神経の乱れです。

自律神経は寝ている時と
起きている時で大きく変わるため、
朝の時点でしっかりと切り替えておくことによって、
調子を整えることができます。

そのために最も有効なのが、朝ご飯です。

朝起きて朝食を食べることによって、
交感神経の働きを優位にすることができ、
1日を元気にすごせるようになるでしょう。

2.気温にあわせて体温調節を行う
梅雨の時期は気温の変動も大きく、
その状態が続くことで
体へ負荷がかかってしまいます。

そのため、意識的に外気温に合わせた体
温調節を行うことが必要です。

日によって気温が大きく違うので、
扇風機や上着などを持ち歩くようにして、
快適にすごせる状態を整えるようにしておきましょう。

3.耳のマッサージを行う
気圧の変化をキャッチしているのは、
耳の奥にある内耳です。そのため、
内耳の状態を整えることによって、
体の不調を防ぐことができます。

梅雨の時期には、耳を優しく引っ張ってみたり、
回したりといったマッサージを
行っておくと効果的でしょう。

ちょっとした工夫で梅雨の時期も楽しく
快適に過ごすことができるので、
まずは現在の自分の身体の状態と
生活習慣を見直してみてくださいね。

普段の生活習慣が白髪になるリスクを高める?白髪を防ぐための対処方法とは

fromしもどう

私たちの髪は、メラニン色素によって何かしらの色がついています。しかし、歳を重ねることによって、徐々に白髪が増えてきてしまって気になっているという方も多いのではないでしょうか?実は私たちの髪は元々白で、成長と共に現在の色になっています。加齢によってその機能が低下することによって、白髪になってしまうのです。その上、普段の生活習慣によって白髪になるリスクが高くなります。そこで今日は、白髪を防ぐための対処方法について詳しく見ていきましょう。

【白髪を防ぐための対処方法】
1.紫外線対策
この時期になると日焼け止めを塗る等して紫外線対策を行う方も多いでしょう。しかし、実は髪も紫外線が当たることによって、日焼けしてしまいます。特に直接紫外線が当たる頭頂部は、白髪になりやすいと言われています。紫外線が強くなる時期には、紫外線対策スプレーを使ったり、帽子を被るなどの工夫を行いましょう。

2.濡れた髪はしっかりと乾かす
お風呂に入った後に、すぐに髪を乾かさずに寝てしまうという方もいるでしょう。このような生活習慣を続けていると、雑菌が繁殖しやすくなりますし、髪のキューティクルがはがれてしまいます。お風呂上がりには、髪も頭皮もドライヤーですぐに乾燥させるようにしましょう。

3.有酸素運動
頭皮の血流が悪くなると、髪に栄養素がいかなくなって白髪になりやすくなります。そのため、日中にしっかりと運動を行って、体全体の血流をよくすることが大切です。激しい運動をしなくても、ウォーキングやジョギング、水泳等を習慣にするだけで十分に効果が得られます。

いかがでしたか?加齢と共に登場する白髪は、普段の生活習慣を変えることで減らすことができます。カラーで隠すことはできますが、より髪への負担を大きくしてしまうので、できるだけ根本的な解決になる方法を行うようにしておきましょう。