体幹で温活
こんにちは(^^)
寒くなってきた事もあり、体調不良を訴える方、肩こり、腰痛がでてきた方も多くなってきているので
今回は、そういった対策として体温についてです!
体幹を鍛えて免疫力UP!!
冷え症、体温が低いという患者さんをよく耳にしますが、
現代人は低体温症の方がとても多いそうです。
本来人間は、気温が変わっても体温を一定に保つことができる恒温動物なのですが、
エアコンの普及や運動不足、食生活の乱れなどで気温を維持できなくなっている人が
増えてきているそうです。その為冬になると体温を維持出来ず身体の調子を
崩しやすくなっています(;_;)
そうならない為にも体温を上げることは必要不可欠になりますね!
人の体は深部体温が37℃くらいがベスト!体温が上がると免疫細胞が活性化して
免疫力が高まります!!
ではどうしたら体温が上がるのか?
簡単にいうと生活習慣を変えることです!
食事では栄養バランスを考えて摂ること。筋肉には高たんぱくな食べ物は
もちろん良いのですが、お肉ばかりの食生活ではかえって冷えに繋がるとも
言われています。お肉などの酸性のものばかりだと赤血球同士がくっつきやすくなり、
ドロドロの血になり、熱を運ぶ血流が悪化して冷えてしまうそうです。
野菜や果物などアルカリ性の食品もたくさん食べましょう!!
そして体温を上げる一番大事な事は?!
体幹を鍛えて免疫力UP
食事のほかに体温を上げる為に必要な事は体幹筋を鍛えることです!
体温の60%は筋肉が伸び縮みする事によって作られます。
冬は寒さによって体の動きが小さくなり熱産生機能が低下します。
寒さをさえぎろうと筋肉を収縮させるため肩甲骨や股関節の
動きが悪くなります。肩甲骨や股関節には太い血管がある為、
動きが鈍くなると血流が悪くなり冷えに繋がります。。。
姿勢が悪く猫背の人や骨盤が歪んでいる人も血流が悪くなってしまうので
冷えに繋がります!
私たちがオススメする代謝アップには、筋肉を鍛えることです。
特にインナーマッスル(体幹筋)ですね。
体幹を鍛えると代謝悪化の原因である猫背や骨盤の歪みも改善される為
冷え予防には効果的です!
全身の筋肉を鍛えるのは最初は大変なことなので、まずはインナーマッスルに
絞って始めることがいいと思います。
第一続けることが大事になるので、いきなりキツイ運動をしては継続は難しい
です。おそらく挫折してしまいます(+o+)
インナーマッスルを鍛え方は本などいろいろ紹介はされているので参考に
しながらやると良いでしょう!ただ、正しいやり方で実施しないと逆に
体を痛めてしまったり効果がでない事もあるので気を付けましょう!!
伊東鍼灸整骨院ではEMSというインナーマッスルを効率よく鍛えてくれる
機器があり、子供から高齢の方まで安全かつバランスよく鍛えてくれるので
安心して運動がおこなえます。運動といっても寝ているだけで後は機械が
筋肉にアプローチしてくれるので安心ですね(^^♪
初めての方は体験も実施していますので興味があれば一度お電話下さい(^o^)